九州・高千穂郷の干ししいたけ専門問屋

杉本商店

MENU

栽培方法について

栽培方法について

栽培方法について

当社では干し椎茸を高千穂郷の約 600 軒の生産者から直接集荷しています。これらの椎茸は甘い樹液を出すクヌギ原木を使用し(約95%)、無農薬で露地栽培されています。

ハウス栽培とは違い、風が吹けば椎茸は曲がりますが余分な水分を飛ばしてくれるので、うま味が濃厚で歯応えのある椎茸が育ちます。「山のアワビ」と評される昔ながらの食感は露地栽培の賜物です。また、気温が低く、少雨で霧が多い気候によって、厳しく、美味しく育ち、甘みが増します。

原木栽培の流れ

原木栽培の流れ

  1. 樹齢 15~25年のクヌギ、シイ、ナラ、カシ、ソヤ等の広葉樹を伐採します。
    伐採は落葉前、樹液の移動が停止するころに行われます。
  2. 伐採後、 1~2ヶ月放置して枯らしてから、管理しやすいように切りそろえます。
  3. ドリルで穴をあけ、椎茸菌を培養した木片(椎茸駒)を打ち込みます。
  4. 椎茸菌の活着を待つため、密集させて管理しやすい場所で仮伏せを行います。
    程よく原木が朽ちて軽くなってから本伏せを行います。
  5. 山中の木漏れ日が適度にあたる杉林、竹林などに、採取しやすいように組んで並べます。
  6. 植菌から 2夏経過後に発生が始まります。原木が朽ちるまで 5~6年ほど毎年発生します。
  7. 原木栽培のしいたけは全く日持ちしないので、採取直後に生産者が乾燥します。

to top